募集要項2024年度
募集学科・定員
募集学科 | 修業年数 | 募集定員 |
---|---|---|
歯科衛生士Ⅰ科(昼間) | 昼間/3年 | 63名 |
歯科衛生士II科(夜間) | 夜間/3年 | 33名 |
- 歯科衛生士Ⅰ科(昼間)
-
修業年数
昼間/3年募集定員
63名
- 歯科衛生士II科(夜間)
-
修業年数
夜間/3年募集定員
33名
AO入試
エントリー資格 |
● 2024年3月に高等学校卒業見込の方、または高等学校・短大・大学既卒者 ● 本学院のアドミッションポリシーに該当する方 ● オープンキャンパス・学校説明会・個別相談会などへの参加 |
|
---|---|---|
アドミッションポリシー |
【1】常に学ぶ意欲を持ち努力を続けること 【2】心身ともに健全であり自己管理ができること 【3】医療人としてのルールやマナーを遵守できること 【4】協調性をもったコミュニケーションをとれること |
|
選考方法 | 書類選考・面談 | |
出願資格 | AO入試出願許可証を受け取った方 | |
出願書類 |
● 入学願書 ● 高等学校発行の調査書(高校生) ● 卒業高校の成績証明書(既卒者) ● 卒業高校の卒業証明書(高校生は卒業後に提出) ● 選考料/¥20,000 ● 受験票 ※成績証明書が発行できない場合は「不発行証明書」を提出してください。 ※一度提出した書類はいかなる理由があっても返還できません。 ※提出書類に不備がある場合、希望受験日に受験できない場合があります。 ※選考料は郵送の場合は郵便局で普通為替にして無記名の状態で同封してください。直接持参の場合は現金でも可能です。 |
|
エントリー期間 | 2023年6月1日(木)〜定員になり次第締め切らせていただきます。 | |
出願期間 | 2023年9月1日(金)〜定員になり次第締め切らせていただきます。 | |
受付方法 | 郵送の場合 | 出願受付期間内に必着するよう書留にて郵送してください。 |
持参の場合 |
受付は本学院窓口 9:00~17:00 ※17:00以降に来校する場合には事前に連絡をお願いします。 (ただし、土曜・日曜・祝日、および12月28日から翌年1月4日までは受付けません。) |
|
試験日 |
随時 ※募集定員に達し次第募集を締め切り、それ以降の入試は行いません。 |
|
入学前教育 | 入学前教育プログラムなどの学習支援 |
- エントリー資格
-
● 2024年3月に高等学校卒業見込の方、または高等学校・短大・大学既卒者
● 本学院のアドミッションポリシーに該当する方
● オープンキャンパス・学校説明会・個別相談会などへの参加
- アドミッションポリシー
-
【1】常に学ぶ意欲を持ち努力を続けること
【2】心身ともに健全であり自己管理ができること
【3】医療人としてのルールやマナーを遵守できること
【4】協調性をもったコミュニケーションをとれること
- 選考方法
- 書類選考・面談
- 出願資格
- AO入試出願許可証を受け取った方
- 出願書類
-
● 入学願書
● 高等学校発行の調査書(高校生)
● 卒業高校の成績証明書(既卒者)
● 卒業高校の卒業証明書(高校生は卒業後に提出)
● 選考料/¥20,000
● 受験票 ※成績証明書が発行できない場合は「不発行証明書」を提出してください。
※一度提出した書類はいかなる理由があっても返還できません。
※提出書類に不備がある場合、希望受験日に受験できない場合があります。
※選考料は郵送の場合は郵便局で普通為替にして無記名の状態で同封してください。直接持参の場合は現金でも可能です。
- エントリー期間
- 2023年6月1日(木)〜定員になり次第締め切らせていただきます。
- 出願期間
- 2023年9月1日(金)〜定員になり次第締め切らせていただきます。
- 受付方法
-
郵送の場合
出願受付期間内に必着するよう書留にて郵送してください。持参の場合
受付は本学院窓口 9:00~17:00
※17:00以降に来校する場合には事前に連絡をお願いします。
(ただし、土曜・日曜・祝日、および12月28日から翌年1月4日までは受付けません。)
- 試験日
-
随時
※募集定員に達し次第募集を締め切り、それ以降の入試は行いません。
- 入学前教育
- 入学前教育プログラムなどの学習支援
指定校推薦入試
出願資格 |
● 本学院が第一志望(単願)である者 ● 本学院指定の高等学校を2024年3月卒業見込みの者、または2023年3月に卒業した者で、高等学校長の推薦を得た者 ● 推薦基準は指定校推薦入試要項に記載 ※指定校に関しては高等学校に通知してありますので、在学している(在学していた) 高等学校か本学院までお問い合わせください。 ※その他留学生については別途規定がございます。入試事務局へお問い合わせください。 |
|
---|---|---|
選考方法 | 書類選考・面接 (※適性テストは免除となります。) | |
出願書類 |
● 入学願書 ● 受験票 ● 高等学校発行の調査書(高校生) ● 卒業高校の成績証明書(高校生以外) ● 卒業高校の卒業証明書(高校生は卒業後に提出) ● 学校推薦書 ● 選考料/¥20,000 ※成績証明書が発行できない場合は「不発行証明書」を提出してください。 ※選考料は郵送の場合は郵便局で普通為替にして無記名の状態で同封してください。直接持参の場合は現金でも可能です。 ※一度提出した書類はいかなる理由があっても返還できません。 ※提出書類に不備がある場合、希望受験日に受験できない場合があります。 |
|
出願期間 | 2023年10月2日(月)~各試験日前の木曜日まで(土・日・祝は除く) | |
受付方法 | 郵送による出願 | 出願受付期間内に必着するよう書留にて郵送してください。 |
持参による出願 |
受付は本学院窓口 9:00~17:00 ※17:00以降に来校する場合には事前に連絡をお願いします。 (ただし、土曜・日曜・祝日、および12月28日から翌年1月4日までは受付けません。) |
|
試験日(面接日) | 2023年 |
10月15日(日)10:00~、10月29日(日)10:00~、11月12日(日)10:00~、 12月3日(日) 10:00~ |
2024年 | 1月14日(日)10:00~、2月4日(日)10:00~、3月3日(日)10:00~ | |
※募集定員に達し次第募集を締め切り、それ以降の入試は行いません。 ※指定校推薦は合格者が規定枠数に達した場合は締め切る場合もあります。 |
- 出願資格
-
● 本学院が第一志望(単願)である者
● 本学院指定の高等学校を2024年3月卒業見込みの者、または2023年3月に卒業した者で、高等学校長の推薦を得た者
● 推薦基準は指定校推薦入試要項に記載 ※指定校に関しては高等学校に通知してありますので、在学している(在学していた)
高等学校か本学院までお問い合わせください。
※その他留学生については別途規定がございます。入試事務局へお問い合わせください。
- 選考方法
- 書類選考・面接 (※適性テストは免除となります。)
- 出願書類
-
● 入学願書
● 受験票
● 高等学校発行の調査書(高校生)
● 卒業高校の成績証明書(高校生以外)
● 卒業高校の卒業証明書(高校生は卒業後に提出)
● 学校推薦書
● 選考料/¥20,000 ※成績証明書が発行できない場合は「不発行証明書」を提出してください。
※選考料は郵送の場合は郵便局で普通為替にして無記名の状態で同封してください。直接持参の場合は現金でも可能です。
※一度提出した書類はいかなる理由があっても返還できません。
※提出書類に不備がある場合、希望受験日に受験できない場合があります。
- 出願期間
- 2023年10月2日(月)~各試験日前の木曜日まで(土・日・祝は除く)
- 受付方法
-
郵送による出願
出願受付期間内に必着するよう書留にて郵送してください。持参による出願
受付は本学院窓口 9:00~17:00
※17:00以降に来校する場合には事前に連絡をお願いします。
(ただし、土曜・日曜・祝日、および12月28日から翌年1月4日までは受付けません。)
- 試験日(面接日)
-
2023年
10月15日(日)10:00~、10月29日(日)10:00~、11月12日(日)10:00~、
12月3日(日) 10:00~2024年
1月14日(日)10:00~、2月4日(日)10:00~、3月3日(日)10:00~※募集定員に達し次第募集を締め切り、それ以降の入試は行いません。
※指定校推薦は合格者が規定枠数に達した場合は締め切る場合もあります。
高校推薦入試
出願資格 |
● 高等学校を2024年3月卒業見込みの者、または2023年3月に卒業した者で、高等学校長の推薦を得た者 ● 所属高等学校の推薦基準にあう者 ※その他留学生については別途規定がございます。入試事務局へお問い合わせください。 |
|
---|---|---|
選考方法 | 書類選考・面接 (※適性テストは免除となります。) | |
出願書類 |
● 入学願書 ● 受験票 ● 高等学校発行の調査書(高校生) ● 卒業高校の成績証明書(高校生以外) ● 卒業高校の卒業証明書(高校生は卒業後に提出) ● 学校推薦書 ● 選考料/¥20,000 (希望者のみ)● 併願申請書 ※成績証明書が発行できない場合は「不発行証明書」を提出してください。 ※選考料は郵送の場合は郵便局で普通為替にして無記名の状態で同封してください。直接持参の場合は現金でも可能です。 ※一度提出した書類はいかなる理由があっても返還できません。 ※提出書類に不備がある場合、希望受験日に受験できない場合があります。 |
|
出願期間 | 2023年10月2日(月)~各試験日前の木曜日まで(土・日・祝は除く) | |
受付方法 | 郵送による出願 | 出願受付期間内に必着するよう書留にて郵送してください。 |
持参による出願 |
受付は本学院窓口 9:00~17:00 ※17:00以降に来校する場合には事前に連絡をお願いします。 (ただし、土曜・日曜・祝日、および12月28日から翌年1月4日までは受付けません。) |
|
試験日(面接日) | 2023年 |
10月15日(日)10:00~、10月29日(日)10:00~、11月12日(日)10:00~、 12月3日(日)10:00~ |
2024年 | 1月14日(日)10:00~、2月4日(日)10:00~、3月3日(日)10:00~ | |
※募集定員に達し次第募集を締め切り、それ以降の入試は行いません。 |
- 出願資格
-
● 高等学校を2024年3月卒業見込みの者、または2023年3月に卒業した者で、高等学校長の推薦を得た者
● 所属高等学校の推薦基準にあう者 ※その他留学生については別途規定がございます。入試事務局へお問い合わせください。
- 選考方法
- 書類選考・面接 (※適性テストは免除となります。)
- 出願書類
-
● 入学願書
● 受験票
● 高等学校発行の調査書(高校生)
● 卒業高校の成績証明書(高校生以外)
● 卒業高校の卒業証明書(高校生は卒業後に提出)
● 学校推薦書
● 選考料/¥20,000
(希望者のみ)● 併願申請書 ※成績証明書が発行できない場合は「不発行証明書」を提出してください。
※選考料は郵送の場合は郵便局で普通為替にして無記名の状態で同封してください。直接持参の場合は現金でも可能です。
※一度提出した書類はいかなる理由があっても返還できません。
※提出書類に不備がある場合、希望受験日に受験できない場合があります。
- 出願期間
- 2023年10月2日(月)~各試験日前の木曜日まで(土・日・祝は除く)
- 受付方法
-
郵送による出願
出願受付期間内に必着するよう書留にて郵送してください。持参による出願
受付は本学院窓口 9:00~17:00
※17:00以降に来校する場合には事前に連絡をお願いします。
(ただし、土曜・日曜・祝日、および12月28日から翌年1月4日までは受付けません。)
- 試験日(面接日)
-
2023年
10月15日(日)10:00~、10月29日(日)10:00~、11月12日(日)10:00~、
12月3日(日)10:00~2024年
1月14日(日)10:00~、2月4日(日)10:00~、3月3日(日)10:00~※募集定員に達し次第募集を締め切り、それ以降の入試は行いません。
社会人入試
出願資格 |
● すでに高等学校・短大・大学を卒業した者、または2024年3月短大・大学卒業見込みの者 ● 通常の課程による12年の学校教育を修了した者 ● 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると本学院が認めた者 ※その他留学生については別途規定がございます。入試事務局へお問い合わせください。 |
|
---|---|---|
選考方法 | 書類選考・面接 (※適性テストは免除となります。) | |
出願書類 |
● 入学願書 ● 受験票 ● 卒業高校の成績証明書 ● 卒業高校の卒業証明書 ● 選考料/¥20,000 (希望者のみ)● 併願申請書 ※成績証明書が発行できない場合は「不発行証明書」を提出してください。 ※選考料は郵送の場合は郵便局で普通為替にして無記名の状態で同封してください。直接持参の場合は現金でも可能です。 ※一度提出した書類はいかなる理由があっても返還できません。 ※提出書類に不備がある場合、希望受験日に受験できない場合があります。 |
|
出願期間 | 2023年10月2日(月)~各試験日前の木曜日まで(土・日・祝は除く) | |
受付方法 | 郵送による出願 | 出願受付期間内に必着するように書留にて郵送してください。 |
持参による出願 |
受付は本学院窓口 9:00~17:00 ※17:00以降に来校する場合には事前に連絡をお願いします。 (ただし、土曜・日曜・祝日、および12月28日から翌年1月4日までは受付けません。) |
|
試験日(面接日) | 2023年 |
10月15日(日)10:00~、10月29日(日)10:00~、11月12日(日)10:00~、 12月3日(日)10:00~ |
2024年 | 1月14日(日)10:00~、2月4日(日)10:00~、3月3日(日)10:00~ | |
※募集定員に達し次第募集を締め切り、それ以降の入試は行いません。 |
- 出願資格
-
● すでに高等学校・短大・大学を卒業した者、または2024年3月短大・大学卒業見込みの者
● 通常の課程による12年の学校教育を修了した者
● 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると本学院が認めた者 ※その他留学生については別途規定がございます。入試事務局へお問い合わせください。
- 選考方法
- 書類選考・面接 (※適性テストは免除となります。)
- 出願書類
-
● 入学願書
● 受験票
● 卒業高校の成績証明書
● 卒業高校の卒業証明書
● 選考料/¥20,000
(希望者のみ)● 併願申請書 ※成績証明書が発行できない場合は「不発行証明書」を提出してください。
※選考料は郵送の場合は郵便局で普通為替にして無記名の状態で同封してください。直接持参の場合は現金でも可能です。
※一度提出した書類はいかなる理由があっても返還できません。
※提出書類に不備がある場合、希望受験日に受験できない場合があります。
- 出願期間
- 2023年10月2日(月)~各試験日前の木曜日まで(土・日・祝は除く)
- 受付方法
-
郵送による出願
出願受付期間内に必着するように書留にて郵送してください。持参による出願
受付は本学院窓口 9:00~17:00
※17:00以降に来校する場合には事前に連絡をお願いします。
(ただし、土曜・日曜・祝日、および12月28日から翌年1月4日までは受付けません。)
- 試験日(面接日)
-
2023年
10月15日(日)10:00~、10月29日(日)10:00~、11月12日(日)10:00~、
12月3日(日)10:00~2024年
1月14日(日)10:00~、2月4日(日)10:00~、3月3日(日)10:00~※募集定員に達し次第募集を締め切り、それ以降の入試は行いません。
一般入試
出願資格 |
● 高等学校を卒業または2024年3月卒業見込みの者 ● 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2024年3月修了見込みの者 ● 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると本学院が認めた者 ※その他留学生については別途規定がございます。入試事務局へお問い合わせください。 |
|
---|---|---|
選考方法 |
書類選考・面接・適性テスト
※適性テストは算数・国語・一般常識の3科目です。 |
|
出願書類 |
● 入学願書 ● 受験票 ● 高等学校発行の調査書(高校生) ● 卒業高校の卒業証明書(高校生は卒業後に提出) ● 選考料/¥20,000 (希望者のみ)● 併願申請書 ※選考料は郵送の場合は郵便局で普通為替にして無記名の状態で同封してください。直接持参の場合は現金でも可能です。 ※一度提出した書類はいかなる理由があっても返還できません。 ※提出書類に不備がある場合、希望受験日に受験できない場合があります。 |
|
出願期間 | 2023年10月30日(月)~各試験前の木曜日まで(土・日・祝は除く) | |
受付方法 | 郵送による出願 | 出願受付期間内に必着するよう書留にて郵送してください。 |
持参による出願 |
受付は本学院窓口 9:00~17:00 ※17:00以降に来校する場合には事前に連絡をお願いします。 (ただし、土曜・日曜・祝日、および12月28日から翌年1月4日までは受付けません。) |
|
試験日(面接日) | 2023年 | 11月12日(日)10:00~、12月3日(日)10:00~ |
2024年 | 1月14日(日)10:00~、2月4日(日)10:00~、3月3日(日)10:00~ | |
※募集定員に達し次第募集を締め切り、それ以降の入試は行いません。 ※試験当日は白衣の試着も行います。 |
- 出願資格
-
● 高等学校を卒業または2024年3月卒業見込みの者
● 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2024年3月修了見込みの者
● 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると本学院が認めた者 ※その他留学生については別途規定がございます。入試事務局へお問い合わせください。
- 選考方法
-
書類選考・面接・適性テスト
※適性テストは算数・国語・一般常識の3科目です。
- 出願書類
-
● 入学願書
● 受験票
● 高等学校発行の調査書(高校生)
● 卒業高校の卒業証明書(高校生は卒業後に提出)
● 選考料/¥20,000
(希望者のみ)● 併願申請書 ※選考料は郵送の場合は郵便局で普通為替にして無記名の状態で同封してください。直接持参の場合は現金でも可能です。
※一度提出した書類はいかなる理由があっても返還できません。
※提出書類に不備がある場合、希望受験日に受験できない場合があります。
- 出願期間
- 2023年10月30日(月)~各試験前の木曜日まで(土・日・祝は除く)
- 受付方法
-
郵送による出願
出願受付期間内に必着するよう書留にて郵送してください。持参による出願
受付は本学院窓口 9:00~17:00
※17:00以降に来校する場合には事前に連絡をお願いします。
(ただし、土曜・日曜・祝日、および12月28日から翌年1月4日までは受付けません。)
- 試験日(面接日)
-
2023年
11月12日(日)10:00~、12月3日(日)10:00~2024年
1月14日(日)10:00~、2月4日(日)10:00~、3月3日(日)10:00~※募集定員に達し次第募集を締め切り、それ以降の入試は行いません。 ※試験当日は白衣の試着も行います。
その他
出願先 |
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-4-6 早稲田医学院 歯科衛生士専門学校 入試事務局 |
|
---|---|---|
試験会場 |
東京都新宿区西早稲田2-4-6 早稲田医学院 歯科衛生士専門学校 ○受付時間 9:30~10:00 |
|
試験当日の持ち物 | 受験票、筆記用具 | |
合格発表 |
試験後1週間以内に郵送にてお知らせいたします。 電話またはメール等による合否のお問い合わせには応じられません。 |
- 出願先
-
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-4-6
早稲田医学院 歯科衛生士専門学校 入試事務局
- 試験会場
-
東京都新宿区西早稲田2-4-6 早稲田医学院 歯科衛生士専門学校
○受付時間 9:30~10:00
- 試験当日の持ち物
- 受験票、筆記用具
- 合格発表
-
試験後1週間以内に郵送にてお知らせいたします。
電話またはメール等による合否のお問い合わせには応じられません。
Open Campus
10月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
実習型OC
1 | ||||||
個別相談
2 |
個別相談
3 |
個別相談
4 |
個別相談
5 |
個別相談
6 | 7 | 8 |
9 |
個別相談
10 |
個別相談
11 |
個別相談
12 |
個別相談
13 |
個別相談
14 | 15 |
個別相談
16 |
説明型OC
17 |
個別相談
18 |
個別相談
19 |
個別相談
20 | 21 |
説明型OC
22 |
個別相談
23 |
個別相談
24 |
個別相談
25 |
個別相談
26 |
個別相談
27 |
個別相談
28 | 29 |
個別相談
30 |
個別相談
31 |